第19回環太祭では、環太平洋大学(IPU)と赤磐警察がタッグを組み、子どもから大人まで楽しめる特別コラボイベントを開催します!
普段はなかなか体験できない警察のお仕事を、見て、触って、学んで、体験できる盛りだくさんの内容となっています。
安心・安全なまちづくりに取り組む警察の活動を身近に感じながら、楽しみながら学べる企画です。
■ ワークショップ:オリジナル缶バッチを作ろう!
自分だけのオリジナル缶バッチを作ることができるワークショップを開催!
警察のキャラクターや交通安全マークなどを使って、世界に一つだけの缶バッチを作ってみよう!
小さなお子さまでも簡単に楽しめる内容なので、家族連れにも大人気の体験ブースです。
作った缶バッチはそのままお持ち帰りOK! 環太祭の思い出としてぜひ記念に残してください。

■ なりきり体験:警察官になってみよう!
警察官の制服や帽子、警棒を身につけて、憧れの警察官になりきれる体験コーナーです。
かっこいい姿で写真を撮れば、まるで本物の警察官のよう!
制服姿で記念撮影ができるフォトスポットも用意しています。
子どもたちの夢を広げる人気コーナーとして、毎年多くの笑顔があふれる体験になること間違いなしです。
■ 乗車体験:パトカー&白バイに乗ってみよう!
実際に使用されている本物のパトカーや白バイに乗ることができる特別体験!
車内の装備を見たり、運転席に座ったり、白バイにまたがって写真を撮ることもできます。
普段は道路でしか見られない警察車両を間近で見ることができる貴重なチャンスです。
子どもはもちろん、大人もつい夢中になってしまう迫力満点の展示です。

■ 鑑識体験:指紋を採取してみよう!
ドラマや映画でおなじみの「鑑識活動」を実際に体験できるコーナーです。
自分の指紋を採取してみたり、どんな道具を使うのかを知ることができます。
「どうやって犯人を見つけるの?」「指紋って一人ひとり違うの?」といった疑問にも、警察の方がわかりやすく教えてくれます。
科学の力で事件を解決する「鑑識の世界」を、楽しく学びながら体験してみましょう!
■ 犯人探しゲーム:景品ガチャをゲット!
学内の特設エリアで行う「犯人探し」ゲームも登場!
会場内にいる指名手配された実行委員を見つけ出そう。
見事に犯人を当てることができた人には、景品ガチャに挑戦できるチャンス!
楽しみながら防犯や推理の大切さを学べる、人気間違いなしのイベントです。
■ 展示コーナー:薬物標本
薬物乱用防止や交通安全、防犯活動など、警察のさまざまな取り組みを紹介する展示コーナーも設けています。
実際にある薬物の標本を見たり、資料を通して社会の安全を守る仕組みを学ぶことができます。
「安全な社会をつくるために、私たちにできることは何か?」を考えるきっかけにもなる展示です。
■ 楽しみながら「安全」を学ぼう!
今回の警察コラボ企画は、子どもたちが楽しみながら社会のルールや安全意識を学べることを目的としています。
体験を通して、「警察ってどんな仕事をしているの?」「自分たちの暮らしをどう守ってくれているの?」ということを、より身近に感じてもらえる場となるでしょう。
警察官の方々も当日は会場に常駐し、やさしく丁寧に指導してくださいます。
質問や相談も大歓迎! 交通安全や防犯、薬物乱用防止など、気軽に話を聞ける貴重な機会です。
第19回環太祭は、学生の情熱と地域のつながりが生み出す、笑顔あふれるイベントです。
IPUと赤磐警察の特別コラボは、ここでしか味わえない貴重な体験になること間違いなし。
みんなで体験して、学んで、楽しんで、最高の思い出を作りましょう!
📅 開催日:11月1日(土)〜2日(日)
📍 会場:環太平洋大学第一キャンパス フィロソフィア前
👮♀️ 主催:環太平洋大学 環太祭実行委員会 × 赤磐警察署